ライフ 仕事 雑学

お葬式の作法の中でお焼香の方法はどうしていいのか、何が正解かわからないですよね。押しいただくとは?

  1. HOME >
  2. ライフ >

お葬式の作法の中でお焼香の方法はどうしていいのか、何が正解かわからないですよね。押しいただくとは?


葬儀の際に覚えておきたい「お焼香」の作法やマナー。

厳粛な場面だからこそ失礼や間違いのないようにしたいですよね。

しかし、いざとなると

「お焼香ってどうするのが正解だっけ…?」

などと迷ってしまった経験はありませんか?

そこで今回はお焼香の方法のみに絞って詳しく解説をしていきます。

この記事でわかる事

・お焼香の意味

・「押しいただく」とは?

・宗派によるお焼香の違い

・一般的なお焼香の方法

お焼香の作法に自信がないという方は、是非最後までご覧ください。

お焼香の意味は?

・お焼香の意味

お焼香とは仏教における供養の方法で、故人や仏を拝むためにお香を焚くことを指します。

お香の香りによって故人や仏に感謝と敬意を表し、同時に自らを清めるという意味も込められています。

・「押しいただく」とは

元々、押しいただくとは「物を目より高い位置に捧げて持つ」という意味があります。

お焼香の場合での「押しいただく」は、右手の親指、人差し指、中指の3本で抹香(焼香で用いられるお香)をつまみ、額の高さまで上げることを指します。

この行為には故人に対して「成仏してください」という祈りの意味を込めて行われます。

一般的にこの「押しいただく」は、参列の人数や宗派によって回数が異なり、「押しいただかない」宗派もあります。

宗派によって違う?

上記した通り、お焼香の作法は宗派によって異なります。

ここからは宗派ごとの焼香の方法についてまとめてご紹介していきます。

押しいただく宗派の場合は、抹香をつまんだら1度額の高さまで掲げますが、押しいただかない場合には抹香をつまんだらそのまま香炉の炭の上にくべます。

・天台宗:お焼香の回数の定め無し。(1回か3回が一般的)/押しいただくなどの定めも無い。

・真言宗:お焼香3回/押しいただく。

・浄土宗:お焼香1回~3回/押しいただく。

・浄土真宗本願寺派:お焼香1回/押しいただかない。

・真宗大谷派:お焼香2回/押しいただかない。

・臨済宗:お焼香1回/押しいただくなどの定め無し。

・日蓮宗:お焼香1回か3回/押しいただく。

宗派がわからなければ?一般的な作法は?

焼香の際に宗派が分からず、自身の信仰にもこだわりがない場合には先にお焼香をする喪主の真似をすると良いでしょう。

この場合、押しいただくかなどの方法も喪主に合わせるようにしましょう。

ただし、宗派が分からない場合には心を込めて焼香を行えば問題ないので、そこまで気にする必要はありません。

そういった時にはお焼香を1回で済ませても問題ないでしょう。

以下の動画は、お焼香の作法や、手順について詳しく解説しているので参考にしてみてください。

【焼香作法】葬儀スタッフだからこそ知っている恥ずかしくない焼香マナー


立礼焼香、座礼焼香、回し焼香とは?

お焼香は「立礼(りつれい)焼香」、「座礼(ざれい)焼香」、「回し焼香」という3種類に分けられます。

これは、葬儀会場のつくりや地域によって異なります。

それぞれ特徴は以下の通りです。

・立礼(りつれい)焼香

立礼焼香とは名前の通り、立って行う作法のお焼香を指します。

椅子席の会場で多く見られる方法で、順番に自身の席から立ちあがってお焼香を行います。

斎場で行う葬儀の場合には、この立礼焼香が大半です。

・座礼(ざれい)焼香

座礼焼香とは畳の式場で多く用いられる作法です。

座礼焼香の場合には、お焼香の際に立ち上がらず、正座の状態から腰を浮かせた体勢で焼香台まで移動します。

膝で進むようなイメージです。

・回し焼香

回し焼香とは、香炉が自身の席にまわってくるスタイルのお焼香です。

畳の式場や自宅葬などに多く用いられる方法ですが、椅子に座る葬儀場でも回し焼香を行う場合があります。

回し焼香で回ってくる香炉は重量があるので、落とさないように注意しましょう。

【まとめ】

・「お焼香」とは仏教における供養の方法で、「故人や仏を拝むためにお香を焚くこと」を指す。

「押しいただく」とは、抹香を額の高さまで上げることを指す。

・宗派ごとの焼香の回数と作法

天台宗:回数の定め無し。(1回か3回が一般的)/押しいただくなどの定めも無い。

真言宗:3回/押しいただく。

浄土宗:1回~3回/押しいただく。

浄土真宗本願寺派:1回/押しいただかない。

真宗大谷派:2回/押しいただかない。

臨済宗:1回/押しいただくなどの定め無し。

日蓮宗:1回か3回/押しいただく。

・宗派がわからない場合は喪主に合わせるか、1回のお焼香を行う。

・「立礼焼香」とは立って行う作法のお焼香のこと。

・「座礼焼香」とは正座のまま行われるお焼香のこと。

・「回し焼香」とは、香炉が自身の席にまわってくるお焼香のこと。

ここまで、お焼香の作法について詳しく解説しました。

「押しいただく」の意味や、宗派による違いなどについてもお分かりいただけたかと思います。

本記事を参考に、もしもの時に備えてお焼香マナーを身につけておきましょう。



-ライフ, 仕事, 雑学