マリンアクアリウム

水槽のコケのお話し

  1. HOME >
  2. マリンアクアリウム >

水槽のコケのお話し

水槽 コケ

海水魚、サンゴ、淡水魚、水草の水槽を立ち上げて、まず皆さんがぶち当たる壁は「コケ」だと思います。水槽を立ち上げて、「きれいだなあ」と誰もが感じるはずです。しかし、しばらくすると、水槽面や底砂の表面などに「コケ」が発生してきます。

なぜ、コケが発生するのでしょう?

まず、光とろ過サイクル(硝化作用)の段階でできる「亜硝酸」が考えられます。ろ過サイクルの最終段階でできる「硝酸塩」も考えられますが、ろ過サイクルができあがると、そのコケはだんだんと少なくなってきます。

orginalsc

コケの種類

ラン藻

「シアノバクテリア」とも呼ばれ、緑や赤い色をしており、ドロッとした膜状に発生します。

リン酸が過剰に増えたとき(魚が多く餌を過剰に与えた場合等)に発生すると言われています。何年も経過している水槽に発生する場合もあります。それは嫌気バクテリアがリン酸カルシウムを分解して、再びリン酸に戻すからだとも言われています。

珪藻

これは、水道水にふくまれている「ケイ素」が考えられます。RO水(浄水器を通した水)にはほとんど含まれませんが、人工海水の元にも多少は含まれていると思います。水槽を立ち上げて、硝化サイクルが安定してくると、徐々に減っていきます。

緑藻

硝化サイクルが安定しても、違うコケが発生する場合があります。ガラス面など「緑藻」という固いコケが発生します。ここまでくれば、硝化サイクルができあがったと言ってもいいのではないでしょうか。

コケは生えるものです

「コケ」というのは、アクアリウムには切っても切れない存在だと認識してください。水があり、光があると、必ず発生するものです。ですので、自分の水槽だけではなく、すべての水槽に多かれ少なかれ発生するものですので、悲観的にならないようにしたほうが良いです。水族館でもウェットスーツをきて水槽面を掃除しているシーンを見たことがありますよね。



-マリンアクアリウム